更新:2019/01/20
更新:2019/01/20
京都ラテンアメリカ文化協会の「常任理事」として委嘱を受ける。
京都ラテンアメリカ文化協会(ACLAK)とは
前身である京都メキシコ文化協会という組織に所属していたが、数年前に京都ブラジル文化協会と統合した。組織としては京都外国語大学の京都ラテンアメリカ文化研究所に属しているが大学に属さない会員(個人・法人)も含めて運営されている。
憧れのパン屋さん「ル・プチメック」が運営されているコラムに参加。
(追記:ウェブコラムへ寄稿していた原稿の転載と、言い訳のような編集後記を下記にまとめる)
京都外国語大学のオープンキャンパスの関わる広報媒体を制作。
ちょっとしたご縁で依頼を受けるも担当者の意向もあって僕がデザインを担当。当年度のロゴを作ったり、裏面はスケジュールの表組み、最寄りの交通機関のアクセスマックなど小さいながらも要素が詰まった案件。
地方移住から始まるプロジェクト。その地域にて運営されているレンタルスペース、民泊施設、和紙照明工房、織物工房、カフェなどの業務をまとめたプロジェクトの広報戦略をサポートをしていた。
東京ビッグサイトでの発表を機に京北にある工房の広報活動を始めた。2019年、そろそろ具体的なプロダクトを発表予定。
複数業種(レストラン・バル・ラーメンなど)のホームページ、イベントPOP(のぼりやバナーフラッグなど)、新メニューのPOPなどを制作。新規オープンに合わせた各媒体の準備や、Uber Eatsなどテイクアウト用の案内などの制作。2018年の年始は飲食店のイベント出店にてギャルソンを腰に巻いて売り子として接客サポートもした。
ギャラリーの展示・設営を主に、ウェブサイト、オンラインショップ、通常業務の運用。
オンラインショップの運用。
宿泊(サービス業)
新プロジェクトの企画構築をサポート。
冒頭写真は愛宕山の月輪寺ルートからの山頂付近です。
今年も何とか生きています。